タグ別アーカイブ: 弁理士

起業の前にご相談を 弁理士

皆さんが独立して、自分自身のビジネスを始める時に誰に相談すれば良いかわかりますか?

たぶん人によって違う。が答えです。

例えば、許認可が必要なビジネスの場合には行政書士さんが最適でしょうし、

会社の登記の仕方でしたら司法書士さんでしょうし、

助成金やビジネスプランのブラッシュアップなら中小企業診断士さんでしょうし、

税金のことなら税理士さんでしょう。

でも、なかなかどの専門家に相談すれば良いかわかりませんよね。

豊島専門家合同相談会では、複数の士業に同時に相談できますし、相談することによってご自身が気づかなかった問題点に気づくことができます。

我々弁理士が関与する知財も気付きにくい問題をはらんでいます。

例えば、会社の名前や商品名やサービス名に関する商標権の問題や、ウェブサイトの著作権の問題など相談をしているうちに解決が必要な問題点が出てきます。

起業にはお金とエネルギーがかかります。

成功率を上げるために不安な点があれば、豊島専門家合同相談会で相談してみたらいかがでしょうか?

相談会日程はこちらです。
相談会日程

弁理士についての情報は、
1。日本弁理士会のサイト
2。日本弁理士会関東支部のサイト

弁理士に相談するタイミング 弁理士

先日、東京オリンピックのロゴについて、マスコミで多く取り上げられていました。
その際に、オリンピック協会がオリンピックロゴを調査したと言っていました。
なぜ、調査する必要があったかというと、他人の登録商標と同じや似ているロゴを使用すると、
商標権侵害になってしまったり、マスコミで報道されイメージが低下してしまう恐れがあります。

このようなリスクを防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか?

そこでお手伝いできるのが我々弁理士です。
我々弁理士の仕事の一つに商標調査というものがあります。
これは、現在登録されている商標権を調べるといったサービスです。
調査することで、採用予定のロゴが他人の商標権を侵害していないかわかります。

今までそんなことがなかったからこれからも平気と思う方もいるかもしれません。
事業規模が小さく、目立たないうちは、商標権者も気づきません。
しかし、事業が成長したり、マスコミに取り上げられるなど目立った途端に
この種のトラブルが発生します。

このため、この事業やサービスや商品が成功すると思った場合には、
始める前に商標調査を行うことをお勧めします。

相談会日程はこちらです。
相談会日程

弁理士についての情報は、
1。日本弁理士会のサイト
2。日本弁理士会関東支部のサイト